国保でHOT情報
「簡単!もも上げストレッチ」 「簡単!寝転びストレッチ」 ー国保でHOT情報2023年9月ー
「運動の秋」ということで、健康にまつわる情報発信や太極拳指導で活躍している健康運動指導士の丸尾勉先生に、簡単にできる運動を紹介していただき、9月1日と8日にお伝えしました。
「元気もりもり!ネバネバ夏レシピ」 「元気もりもり!さっぱり夏レシピ」 ー国保でHOT情報2023年7月ー
食事メニューの監修や栄養指導を中心に、患者さんの栄養管理を行なっている、米盛病院 栄養課の有川雅代先生に夏にぴったりのメニューを紹介していただき、7月7日と14日にお伝えしました。
ピンチはチャンス!!特定保健指導って? ー国保でHOT情報2023年5月ー
もし、特定健診の結果があんまり良くなかったらどうなるの?
怒られちゃったりするのかな?
そんな疑問にお答えするため、けんこう坊やが「特定保健指導」について紹介し、5月12日にお伝えしました。
「フレイル予防のストレッチ!!」 ー国保でHOT情報2023年3月ー
「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか?フレイルとは、加齢に伴う虚弱や老衰を意味します。
今回はフレイルの予防策となるストレッチを、鹿児島大学の牧迫飛雄馬教授に紹介していただき、2月3日・10日にお伝えしました。
「マイナンバーカードは、相棒!!」 ー国保でHOT情報2022年11月ー
マイナンバーカードに健康保険証機能が加わり、ますます便利になっています。マイナンバーカードの健康保険証利用には具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。
11月11日の放送では、本会のマスコットキャラクター「けんこう坊や」が「教えて!マイナンバーカードの活用法」と題してお伝えしました。
教えて!大腸がん ー国保でHOT情報2022年9月ー
毎年9月は日本対がん協会が主唱する「がん征圧月間」です。がんの中でも、日本人の大腸がんでの死亡者数は年々増加傾向にあり、2020年では、がんによる死亡数として、男性3位・女性1位となっています。そこで大腸がんについて、なおこ胃腸内科クリニックの坪内直子院長にお話を伺い、9月2日にお伝えしました。
暑さは避ける、心は熱く!! 心を燃やせ!熱中症対策 ー国保でHOT情報2022年7月ー
いよいよ夏本番。気温もだいぶ上がり、多くなってくるのが「熱中症」です。コロナ禍における「新しい生活様式」に伴い熱中症対策も、より注意が必要となっています。そこで、米盛病院の梅澤耕学先生に「熱中症対策」についてご紹介いただき、7月1日にお伝えしました。
正しい姿勢で行っていますか? そのウォーキング、ちょっと待った ー国保でHOT情報2022年5月ー
ウォーキングは手軽に始められ人気の運動ですが、「そのウォーキング、ちょっと待った!」 自分の身体の偏りを知って正しい姿勢で歩くための重心移動に関する運動を、アーバンウェルネスクラブERG桑原祐一支配人にご紹介いただき、5月6日にお伝えしました。
腎臓病についてー国保でHOT情報2022年3月ー
3月11日は『世界腎臓デー』。そこで、ご自身も15年前に発症した腎臓病について、病院と患者の交流の場を設け勉強会などの取り組みを行っている、白石腎友会池田眞一会長に、体験も踏まえながらお話しいただき、3月4日にお伝えしました。