よくある質問

知っておきたい健康を害する受動喫煙のリスク -国保でHOT情報2015年5月号-

毎年5月31日はWHOが制定する世界禁煙デー。厚生労働省ではこの日から1週間を「禁煙週間」と定めており、鹿児島県でも「健康かごしま21」において禁煙対策を推進しています。そこで国保でHOT情報では、鹿児島県保健福祉部健康増進課の寒水竜二主事にお話を伺い、本県の受動喫煙防止の取り組みについて、4月29日に放映しました。

喫煙率は減少傾向

5月31日は世界禁煙デーですね。

「他人のたばこの煙を吸ってしまうことで、健康に悪影響を及ぼす」と話す寒水主事

寒水主事

はい。厚生労働省においても、世界禁煙デーからの一週間を「禁煙週間」と定めています。

 

鹿児島県のたばこを吸う人の状況はどうなっていますか。

寒水主事

平成23年度に調査をした「県民の健康状況実態調査」の結果では、男性が29.3%、女性の7%が喫煙しています。

たばこの害といえば、受動喫煙という言葉を聞きますが、これはどのようなことですか。

寒水主事

他人のたばこの煙を吸わされることを言います。火がついた部分から立ち上がる煙は、フィルターを通さないため、有害物質の濃度が高く、この煙を吸ってしまうことで、健康に悪影響を及ぼします。

具体的なリスクはどのようなものでしょうか。

寒水主事

喫煙・受動喫煙による、肺がん、心筋梗塞、COPD、低体重児の出生などがあります。

死亡原因の90%はたばこの煙

「COPD」って、どういう病気ですか。

寒水主事

かつて肺気腫、慢性気管支炎と呼ばれていた病気を含む肺の炎症性疾患です。日本でも、年間1万5千人以上の方が亡くなっており、原因の90%はたばこの煙だと言われている病気です。

 公共の場では原則全面禁煙

 先ほど、受動喫煙の話がありましたが、国の方針など、示されているのでしょうか。

寒水主事

国からの通知では、官公庁施設、学校、病院、百貨店、飲食店など「多数の方が利用する公共的な空間では、原則として全面禁煙。全面禁煙が極めて困難な場合等は、適切な受動喫煙防止対策を進めること」とされています。

 

求められる喫煙者のマナー

受動喫煙防止のために、禁煙や分煙などの対策が必要ですが、喫煙者のマナーも大事になりますね。

寒水主事

そうですね。妊婦や子ども、病人の周囲では喫煙しない。混雑した場所や締め切った室内では喫煙しないなど、マナーを守っていただきたいと思います。

 

2015-06-04
カテゴリー: 国保でHOT情報 

カテゴリ:国保でHOT情報

入札情報

受付・支払日
入札情報
制度やしくみ
統計情報
広報関係

ページトップへ戻る

インフォメーション

【所在地】

鹿児島県市町村自治会館
〒890-0064 鹿児島市鴨池新町7-4

鴨池南国ビル
〒890-0064 鹿児島市鴨池新町6-6
Copyright© 鹿児島県国民健康保険団体連合会 All Rights Reserved.